こんにちは、Webチームの葛木です!
WINCは2025年3月5日~7日の3日間で春合宿を行いました。
この記事ではそんな春合宿の様子をお届けします。
宿泊地
今回の春合宿は軽井沢に行きました。
軽井沢は3月の頭ということもあり、初日から雪が積もっていました。東京ではここまで雪が積もることはめったにないので新鮮でした!
宿泊地は軽井沢駅から徒歩15分の2階建ての貸し切りのコテージでした。

今回の内容
WINCの合宿ではチームごとにWebやアプリなどの制作物を開発し、成果を競っています。この春合宿では競技プログラミングで知られている、AtCoderの過去問を2チームに分かれて解き、点数を競いました。競技プログラミングとは与えられた問題を時間内にコードを書いて最終的に解けた問題の点数で競うというものです。
今回は事前にAtCoderの過去問から指定の範囲が伝えられ、合宿中にその範囲からランダムに問題が出題されました。問題の難易度はA~Gまであり、得点はその問題の難易度によって変わります。事前に過去問をたくさん解いたチームが有利になるため、合宿が始まる前から部室に集まったりして各々で過去問を解いていました。
1~2日目
1日目と2日目はチームごとに出題された問題を解いていました。どちらのチームも戦略を立てて各メンバーに問題を割り振り、着々と解き進めていました。また、行き詰った問題などがあれば他のメンバーと一緒に考えてもらったりしていました。自分では思いつかなかった解法などを知ることができ、とても勉強になりました。
2日目の夜は、各自が解いた問題1問についてプレゼンテーションしました。同じ問題でもアルゴリズムを駆使していたり、短いコードで書けているメンバーもいてとても刺激になりました。

優勝チーム:宮本チーム
今回の競プロ合宿の優勝チームは宮本チームでした!
アルゴリズムをうまく駆使したり、TLEにならないように工夫して計算量が小さくなるようなコードを書いているのが印象的でした。また、メンバー内でアドバイスし合ってチームワークも抜群でした。

お料理タイム
2日目の発表が終わり、ひと段落したころに皆でクレープを作りました!料理が得意なメンバーがクレープを焼いて、他のメンバーが交代しながらクリームを泡立てました。手作りとは思えないほど本格的でとても美味しかったです。


3日目
3日目は軽井沢駅の近くのボーリング場で遊びました。
ストライクを連発するメンバーもいてとても盛り上がりました。

春合宿を終えて
今回春合宿に参加したメンバーの中には競プロ未経験者も数人いたのですが、問題を解いていくうちに競プロの楽しさを実感していく人も多かったようです。
私も合宿前から競プロには参加していたのですが、WINC内で流行ったおかげでモチベーションの向上につながりました。皆で競い合ったり解法を共有することで新たな学びが得られて良い経験になりました!
これを機に競プロを始めてくれる人が増えてくれたらうれしいです。
